淑徳中学高等学校 鉄道研究同好会

淑徳中学高等学校 鉄道研究同好会

5月10日(火)、11日(水)の部活動では、Nゲージレイアウトの中に街をつくる作業を行いました。

鉄道研究同好会クラブ総会のお知らせ
5月11日(水)16:00~16:30にクラブ総会を開催します。
活動内容や年間スケジュールを説明します。
入部希望または検討中の皆さんの参加をお待ちしています!!

4月26日(火)新入生の「体験入部」を行いました。
多くの新入生が部室に来てくれて、
Nゲージの体験走行や部員自作の運転シミュレータを楽しんでくれました。
MORE
鉄道研究同好会についてAbout
概要
沿革
進学実績

部活動の方針
鉄道の魅力に気づき、愛し、楽しみ、人生に彩りを。
活動(場所・日程)
【活動場所】
洗心館前部室
【活動曜日・活動時間】
毎週火曜、水曜の15:30~17:30
イベント前は必要に応じて活動回数を増やすことがあります
部員数
20人
遠征・合宿
季節ごとに鉄道巡検旅行あり
(令和3年度は「観光における特急の役割」がテーマ)
【主な巡検先】
令和3年度春巡検「特急草津・碓氷峠,信越線横川駅巡検」
令和3年度冬巡検「富士山ビュー特急・富士急行・河口湖巡検」
令和3年度秋巡検「小田急ロマンスカー(VSE乗車)・箱根登山鉄道巡検」
令和2年度巡検 (コロナウィルス感染拡大のため中止)
令和元年度冬巡検「鹿島臨海鉄道・大洗巡検」
令和元年度夏巡検「北関東大回りの旅」
平成30年度秋巡検「わたらせ渓谷鉄道・神戸駅巡検」
平成30年度夏巡検「都電荒川線・車両貸し切り巡検」
平成30年度春巡検「いすみ鉄道・小湊鐵道巡検」
平成29年度夏巡検「JR上越線・土合駅巡検」
顧問から
鉄道は人と社会を結ぶ重要な手段であり、鉄道を研究することは社会の姿や歴史を知ることにも繋がります。有意義な活動をする環境として、令和2年に念願の専用部室が完成しました。部室は鉄道研究をする活動拠点になるだけではなく、3×5mのNゲージ専用スペースで自分だけのジオラマを作成することが出来ます。
活動実績
第13回(2021年)全国高等学校鉄道模型コンテスト・モジュール部門「ベストクオリティー賞」(モデル地はJR埼京線・浮間舟渡駅)
第12回(2020年)全国高等学校鉄道模型コンテスト・モジュール部門「努力賞」(モデル地は大井川鐵道・大井湖上駅)
第11回(2019年)全国高等学校鉄道模型コンテスト・モジュール部門「ベストクオリティー賞」(モデル地は東武東上線・大山駅)
第10回(2018年)全国高等学校鉄道模型コンテスト・モジュール部門「努力賞」「ベストライター賞」(モデル地はわたらせ渓谷鉄道・神戸駅)
第9回(2017年)全国高等学校鉄道模型コンテスト・モジュール部門「努力賞」(モデル地はしなの鉄道・小諸駅付近)
2016(平成28)年8月 第一回鉄道巡検旅行「箱根登山鉄道」実施
2016(平成28)年4月 創部(部員数:高校生5名、中学生2名)
進学実績
https://www.shukutoku.ed.jp/achievement/result
スタッフ・メンバーStaff & Member
ギャラリーGallery

「同好会」から「部」への昇格を目指して
2022/04/27

目指す街並みは??
2022/04/27

どのようなレイアウトにすると臨場感が出るのか。日々研究です。
2022/04/13

Nゲージ専用レイアウトには、部員の様々な工夫が見られます。
2022/04/13

部室内にあるNゲージ専用レイアウト。部員の手作りです。
2022/04/13

寄付された「鉄道模型少年時代」(これを作ってジオラマを完成させるぞ!!)
2022/04/13

部室には時刻表が豊富にあります(しかもJR発行の時刻表)
2022/04/13

鉄研部室入口(右側の扉が部室入口です)
2022/04/13

部室がある洗心館(この左手に部室はあります)
2022/04/13

全国高校鉄道模型コンテスト・モジュール部門で受賞した作品もレイアウトの一角を担っています。
2022/04/13
横川巡検2
2022/04/08
横川巡検1
2022/04/08
MORE
学校概要Overview
