◇総合武道部に関するお問い合わせはこちらからお願いします。
最新情報News
MORE
この度、駒場学園高等学校 総合武道部(空手道部・柔術部・柔道部)のオフィシャルホームページを作成しました。
大会結果や活動報告などを随時掲載していきます。
MORE
◇総合武道部に関するお問い合わせはこちらからお願いします。
総合武道部 - 空手道部(フルコンタクト真正会空手)・柔術部(グレイシー柔術)についてAbout
概要
沿革
進学実績
部活動の方針
他者の見本となるような武道家となること、そして、実社会で活躍できる人間形成を
目指すことを基本理念としています。
下記の道場十訓を掲げ、尊重しています。
◆道場十訓
一、吾々は、心技体を研ぐ場こそ道場と知るもの也
一、吾々は、押忍の精神を宗とするもの也
一、吾々は、礼節を重んじ、生活態度において他者の範
たらんことを宗とするもの也
一、吾々は、他者に優しく、自己に厳しく接すること
を宗とするもの也
一、吾々は、肉体の修練を通し、人格の向上に努めること
を宗とするもの也
一、吾々は、己が力を誇示せず、自制の心を持つこと
を宗とするもの也
一、我々は、足りないものに執着せず、与えられたものへ
の感謝の心を持つことを宗とするもの也
一、吾々は、文武両道をもって、日々精進することを宗と
するもの也
一、吾々は、己が可能性を信じ、志を高く持つこと
を宗とするもの也
一、吾々は、以上の道場訓に背くときは二度と武の道を
歩まぬことを誓うもの也
活動内容
練習の内容は、フィジカル・トレーニング、フルコンタクト空手(真正会空手 ※1)、柔術(グレイシー柔術 ※2)、
柔道、キックボクシング、総合格闘技の基本・移動稽古・
安全具着用での実戦的スパーリングを中心としつつ、
護身術なども取り入れて幅広く行っています。
※1 空手道部は、真正会東京本部鈴木道場
(鈴木修司代表師範・子安慎悟師範)の
公認同好会です。
初級審査(5級紫帯まで)の受審は、学内で可能です。
また、鈴木道場にて、それ以降の昇級、
出稽古、大会出場等も可能です。
※2 柔術部は、ヒクソン・グレイシー公認日本支部
であるアクシス柔術アカデミー
(渡邊孝真代表師範)の
公認トレーニング・センターです。
顧問の判断での昇級(青帯まで)、大会出場等が可能
です。
練習・部員数
【活動場所】
武道場
【活動日】
①水曜 または ②金曜(試合前は、両方)
【活動時間】
平日 15:30~18:20、長期休暇期間 13:30~16:20
【合宿や遠征】
8月 社会情勢やチーム状況により、強化練習(2~3日)または合宿(2泊3日)を実施
部員数
合計20名(男子15名・女子5名)
3年生:男子4名・女子2名
2年生:男子4名・女子マネージャー1名
1年生:男子7名・女子2名
年間の活動費用
1.部費:年間原則6,000円(500円×12ヶ月)
2.競技種により、防具一式の購入費
・道着 空手着もしくは柔術着のいずれかは必須
6,500~15,000円程度
メモ:空手道着・柔術着用ワッペンは部仲介により
購入可、柔術着は各自購入
・グローブ(拳サポーター)、レガース(脛あて)、ファールカップ(金的
ガード) 7,000円程度
メモ:真正会大会用拳サポーターは部仲介により購入可
・女子のチェストガード・アンダーガード 9,000円程度
メモ:大会出場時に必要、部仲介により購入可
活動実績
フルコンタクト空手
◆真正会主催 オープントーナメント 全関東空手道大会
女子一般Bクラス(2級以下の色帯の部) 重量級優勝(2回)、軽中量級準優勝
男子一般Bクラス(2級以下の色帯の部) 軽中量級優勝(2回)、準優勝
◆白蓮会館主催 オープントーナメント 全関東空手道大会
一般男子中級の部 無差別 優勝
一般男子初級の部 優勝
一般女子初級の部 準優勝
◆正道会館主催 オープントーナメント 全関東空手道大会
女子一般有段の部 優勝(4回)
男子一般Bクラス(2級以下の色帯の部) 軽量級 準優勝
個人賞:技能賞、敢闘賞(2回)、ベストファイト賞
柔術
◆ヒクソン・グレイシー杯国際柔術大会
青帯 年齢別体重別の部 準優勝
◆イースト・ジャパン柔術大会
青帯 年齢別体重別の部 準優勝
柔道
◆第八支部柔道大会
男子団体の部 第5位
◆世田谷区区民柔道大会
高校・大学無段の部 優勝
進学実績について
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、青山学院大学、法政大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、桜美林大学、他
※駒場学園の進学実績については、学校ホームページをご覧ください。
https://www.komabagakuen.ac.jp/course/college.html
スタッフ・メンバーStaff & Member
ギャラリーGallery
真正会鈴木道場の稽古初め・祈願祭に、顧問2名と中村OBが参加。皆様にとりまして、良き1年となりますようお祈り申し上げます!
2025/01/04
中村OBと大塚OBが真正会オープントーナメント全関東大会に出陣!中村優輝OBは上級一般男子軽中量級で準優勝!卒業後も鈴木代表師範に師事し稽古を続けてきた結果が実り始めていますね。
2024/12/01
真正会2級に中村優輝OB(元部長)が昇級!真正会空手では2級緑帯から上級者の仲間入りとなります。おめでとう!
2024/09/29
恒例の文化祭演武を行いました!3年部員は、この演武後3月の三送会まで、しばらくのお休みとなります。3年部員の進路実現を全力で応援したいと思います。
2024/09/16
真正会の代表代行を鈴木道場代表師範の鈴木修司先生が9月よりお務めになります。鈴木先生、大変ですが、今後もご指導お願いいたします。
2024/08/26
真正会チャレンジカップ 3位決定戦で宇田先生と大塚OBが対戦。宇田先生3位入賞、おめでとうございます!
2024/07/29
真正会関東カップに大塚祐翔OBが出陣、準優勝(中級クラス一般男子軽中量級)! OBの鈴木直人先生、中矢誠四郎元部長も応援にかけつけてくれました!
2024/04/21
鈴木道場にて米国加州体験会を実施 CaliforniaのSouth Centralの小学生21名・大人11名に空手を体験していただきました!
2024/03/29
真正会組手交流会に大塚OBと土谷先生が参加。卒業後に鈴木代表師範に師事している中村祐翔OBも一緒に稽古できました!
2024/03/10
柔術の青帯に大塚祐翔OBが昇格! Yuki Otsuka was promoted to blue belt. Congratulations!
2024/01/12
真正会鈴木道場の稽古初め・祈願祭に参加しました。皆様にとりましていい1年となりますように!
2024/01/04
真正会チャレンジカップにて大塚祐翔OBが準優勝!体格・経験値が上回る相手からの1勝は素晴らしい成果だと思います。Good spirit!
2023/12/17
学校概要Overview
駒場学園高等学校
【住所】〒155-0032 東京都世田谷区代沢1-23-8
【電話】03-3413-5561 代表
【設立】1947年5月