ニュースNews


2024/11/08
星座について
皆さん、こんにちは。天文部です。
皆さんは夜空を眺めてみることはありますか?ここ最近はくもりが多く、星を見ることが難しい天気でしたね。来週からは晴れの日も増えるため、夜空の星も見えやすい日も増えるでしょうね。
さて、今回は夜空を見るときにもっと楽しむことができる知識である星座について書いていきたいと思います。
皆さんが星座と聞いて思い浮かべるのは朝の占いコーナーぐらいのものではないですか?星座の名前の由来などは詳しく知らない人の方が多いのではないのでしょうか。実は、星座には天文学的な意味は無く、古代の神話が名前の由来であることが多いのです。
例えば、冬季に見える星座として有名なオリオン座はギリシャ神話に登場する狩人オリオンの逸話が名前の由来になっています。

オリオンはギリシャで名を馳せた名狩人でした。しかし、全ての獣を狩ると息巻いていたオリオンに怒りを覚えた神ガイアがサソリを差し向け、オリオンは刺し殺されてしましました。それをみた主神ゼウスは、オリオンの生前の勇姿を讃えて彼と彼を刺し殺したさそりを星座にした、という話が残っています。
このような逸話から、オリオンはサソリを恐れているためさそり座が出てくる夏季を避けて、冬季にオリオン座が出てくるとも言われています。
このように、たくさんの星座の中からオリオン座一つをとても面白いエピソードが隠れています。技術が進歩して星が科学的に分類されている今だからこそ、私たちも星座に込められた幻想的な世界に思いを馳せてみてもいいかもしれませんね。
画像引用:https://www.honda.co.jp/outdoor/knowledge/constellation/picture-book/orion/
(文:部長 宮良)
木製衛星
|
少し星のお話でも