ニュースNews


2024/12/31
2024年ありがとうございました!
部長の(H)です。
2024年を振り返ります。
今年は1月の炭焼きから活動が始まりましたね。

4月には地学部恒例のたたら製鉄をしました。

新年度が始まって部員がたくさん入部してくれました。
現在の部員数は52人で歴代最多の人数です!!!

新年度、最初の行事はガーネット採取
今年もつくばに行き往復50km以上のサイクリング兼ガーネット採取を採取をしました。

5月は岩殿山で登山をしました。ここは岩場もあり登山の練習になったかと思います。

6月は大菩薩嶺で登山でした。この山は比較的簡単に登れる百名山で景色もきれいなので部長のおすすめです。

7月は北岳合宿!! 北岳は日本第2位の高峰でかなりきつかったですがが楽しかったです。登頂できなかった人は来年以降ぜひ登頂してください!


8月は穂高岳合宿 奥穂高岳は日本第3位の高峰でした。天気があまりよくなかったですが、いい経験になりました。

でも部長は横尾から涸沢の道は大嫌いになりました。
俺の山はやはり「槍ヶ岳」です。再来年以降にぜひ登ってください。あと登る時はOBとして絶対に呼んでください!

9月は渦潮祭でした。渦潮祭全体でも歴代最多の来場者数で地学部のブースも常に来場者がいる状態でしたね。たくさんの人が来てくれてうれしかったです。
現在の地学教室では最後の渦潮祭になってしまいました。来年からはどうなるのかな?
11月はナイトウォーク 約20kmの道のりを夜通し歩きましたね。星がきれいな時に行けてよかったです。

行事だけでもたくさんありましたね。1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

過去の活動記録はBukastsuPageに投稿しているのでぜひご覧ください。

2024年の活動で撮った写真で作ったモザイクアートです。
この記事を書いたのは部長の(H)でした!来年度もよろしくお願いします!
第十回国際シンポジウム 最優秀賞受賞!
|
東京理科大学 第16回坊ちゃん科学賞 入賞!