ニュースNews

2025/08/21
令和7年度 夏季合宿(その3)
何の写真かと言われれば、これは白菜ですとしか。
鳥に捨てられたであろう野菜が落ちているのも長野らしさですね。
ということで3日目です。

相も変わらず、太陽と共に部員は起きてきました。
4時半。修行僧みたいな生活が続いております。
※こちらで設定している起床時間は5時半です。

とはいえ、やる気に満ち溢れていることは素晴らしいこと。
先輩たちも後輩への指導に熱が入ります。

朝食。バイキングです。程よい量が食べられて最高です。

朝食食べたら午前練習までお休み。
といっても午前練開始前から練習を開始する人が多々いました。
それもそのはず。今日の午後は合宿恒例の部内戦です。

午前練習でしっかり調子を整えて、午後に臨みます。

(散らかってるのが気になりますが・・・)
不思議ジュース(?)を飲んだり、

ストレッチ(?)をしてその時に備えているのです。

合宿といえばこれですね。
一部では「辛い!」とのことでしたが、美味しいカレーでした。
(写真のサラダは正式なものではありません。)
さて、昼食後は部内戦が開戦です!


予選からの決勝トーナメント。
次第にチーム数が絞られていきます。

団体戦と個人戦を同時開催。
個人戦は順位決定のための遠近競射まで行います。
結果!
なんと今年は個人戦において1年生の新人が優勝。
団体でもその新人が所属するチームが優勝しました。
今後の活躍が楽しみですね・・・!
さて・・・

これはどういう状況でしょう。
・・・というのも、例年は3日目の夜といえば花火なんですが・・・
まさかの大雨。雨雲レーダーを信じてその時を待っております。

ダラダラしたり

ハエを捕まえて時間を待ちます。

とはいえ、時間が限られております。
強行突破することにしました。
(以降、カメラのナイトモードのため写真に一部乱れが生じます。)


暗闇を歩き、おそらく指定された場所に到着。
(・・・下が芝生なんですけど、本当にココ?)
まぁ濡れてるし、細かいことは気にせず、準備を進めます。

今年の秘密兵器です。

ナイヤガラ。
打ち上げ花火が禁止ということで、こちらを花火屋さんに見繕ってもらいました。

・・・あれ?重さに耐えられない?

時間がありません。とりあえず強行突破しました。
うん。そこそこキレイじゃないですか。






今年は生徒の中に有能なカメラマンがおりましたので、写真がいっぱいで助かりますね。
楽しそうな雰囲気が伝わりましたでしょうか。
・・・!!!!!!!!!!

私(顧問:上戸)は驚きました。

(before)

(after)
煙がすぎすぎることに。
これ大丈夫でしょうか・・・?

なにしとんねん。

ということで撤収。
※ちゃんとゴミも片付けましたし、空も元通りになりました。

とりあえず3日目終了!
体調不良者が若干増えているのも気になりますが、明日はいよいよ最終日です。
・・・もうそのまま4日目書いちゃいます。

この日は朝練無しです。
大体は皆さん疲れ果てておりますので。


まずは矢渡し。
本当は最後にやりたいですが、時間の関係上で先にやってしまいます。
初日と違い、昨日の部内戦優勝チームに締めていただきましょう。

その後は全員で礼射。各自がしっかりとこの合宿を締めくくります。

さて、余興の準備です。

遊んでないで仕事してください。


遊んでないで仕事してください。


ということで風船と金的。
風船に当てれば粗品が、金的に当てられれば豪華景品がもらえます。

新入生はまずは風船狙い。

上級生は金的狙いですね。
この金的、直径8分(5.4cm)の小さい的です。そう簡単に当てられない。
というか、そうそう射抜かれては景品用意する側もたまったものではありません。

「スパンッ」

・・・ん?

やられました。お見事。

ということで、各々景品を渡して終了です。

的も張り直して、原状復帰。
いよいよ合宿が終わりを迎えます。

全員でパシャリ。
露骨に疲れが表情に出てますね・・・。


最後の昼食を食べて・・・


荷物を積んで・・・

はい。お疲れさまでした。
ということで長い長い合宿が終了です。
(この記事の作成も疲れました)
8月末には高校生の個人戦大会、新入生にとってのデビュー戦で3年生にとっての本当の引退試合になります。
是非、合宿の成果が活かせるといいですね!
【高校】関東大会進出決定!(東京都個人選手権大会)
|
令和7年度 夏季合宿(その2)