ニュース
News

2024/04/30
2nd team u18 SN1リーグ第3節
こんにちは。
2nd teamのu18リーグ第3節結果報告です。
4/29(月) vs 松山高校  @本校2G
     0-1 ( 0-0、0-1 ) 敗戦
             勝点:3 → 3
先発:GK 山中   (クマガヤSC・2年)
   DF 笠原   (セレブロ・3年)
     工藤(cap)(本庄南中・3年)
     長谷川  (深谷南中・1年)
     小柳  (藤岡キッカーズ・2年)
   MF 金子   (FC深谷・2年)
     守屋   (セレブロ・3年)
     高野   (影森中・2年)
     鳥羽   (クマガヤSC・2年)
     石川   (セレブロ・2年)
    FW 佐藤   (ユニオンFC・3年)

交代: 守屋→菊地(妻沼西中・1年)
    鳥羽→森  (レジェンド熊谷・3年)
    石川→山口(コルージャ・1年)
    笠原→林  (深谷中・2年)

得点:48分 松山高校


      同TM 0-1

 連敗は避けたいところでしたが、惜しくも敗戦となりました。この1週間、前回の敗戦を受けて、課題を数点フォーカスしてTRに励んできましたが、懸念材料であるCKからの失点を喫してしまい、攻撃に関しては相手の集中した守りを最後まで崩せず得点を挙げることができませんでした。
 前半はお互いにリスクを回避したオープンな展開となり、どちらかというと本校のペースだったように思います。球際の勝負でも互角以上の勝負ができ、奪ってからの展開も前節よりはできていました。シュートチャンスも何回かあったのですが決めきれず、0-0で折り返します。この時点で相手のシュートは1,2本、CKに関しては0本でした。
 選手交代を行い後半に入り、立ち上がり相手のCKとなります。嫌な時間での1本目のCKから決められて先制を許します。しかし、試合前の打ち合わせで「失点した後に気持ちもプレーも下げないこと」を共有していましたので、同点に追いつくべく切り替えて得点を狙いに行きます。するとここからしばらく相手の陣形がやや引き気味となっていき、ボールは保持し、シュートチャンスも作るのですが、相手の集中した体を張った守備の前に攻めあぐね、際どいシーンもあったのですが得点を奪うまでに至りません。逆にカウンターから相手の俊足FWに最終ラインを突破され危うく追加点を献上しそうな場面がありましたが、こちらもDF、GKの好守備により、防いでいきます。飲水タイムを入れるほどの暑さの中で消耗戦の様相を呈していきましたが、お互いに全力で戦い抜き、このままタイムアップとなりました。
 
 開幕から3試合、試合から得られた知見をTRに落とし込み、かつ新しいことにもチャレンジをしていき、さらにはフレッシュなメンバーも起用しながら戦ってきました。選手たちには改めて、SN1という素晴らしい環境で真剣勝負ができる喜びをかみしめつつ、個人とチームのレベルアップ(ピッチ上だけではなく日常生活から)に励んでもらいたいと思います。戦いは続きます。相手と勝負する前に自己に打ち克っていきましょう。
 対戦していただきました松山高校の皆さん、審判団の皆さんありがとうございました。また応援していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
 
 次節は5/12(日)13:00キックオフ vs東京農業大学第三高校 @熊谷高校 です。