体験入学・部活動見学はいつでも受け付けています!すぐにお問い合わせを!

◎北海道遠軽高等学校吹奏楽局です。地元にホールが新設され、最高の音響、設備のメトロプラザが普段から無料で使用することができ、練習会場や楽器も整っています。北海道最高の環境で3年間を過ごすことができます。将来音楽科に進む生徒も多数おり、高いレベルで音楽をしながら進学することができる学校です。下宿も完璧に整っており、道内各地からの生徒が沢山在籍する道内ただ一つの公立高校です。吹奏楽の実績も北海道で唯一3つの全国大会に出場するなどの活躍をしています。また遠方からの学生には毎月、町からの助成金が出るなど手厚い補助が受けられます。体験、見学は下記「受付はこちらから」でご相談ください!こちらからご連絡をすることができます。なお、体験や見学をする際は、現在所属している中学校にも伝えて頂けるとありがたいです。

★下宿制度(補助制度) ★学区外の受験について ★その他部活の様子など

最新情報
News

定期演奏会が終わりました!
体験入部がありました!
定期演奏会まであと3日です!
定期演奏会まで残り4日です!
体験入学・部活動見学はいつでも受け付けています!すぐにお問い合わせを!

◎北海道遠軽高等学校吹奏楽局です。地元にホールが新設され、最高の音響、設備のメトロプラザが普段から無料で使用することができ、練習会場や楽器も整っています。北海道最高の環境で3年間を過ごすことができます。将来音楽科に進む生徒も多数おり、高いレベルで音楽をしながら進学することができる学校です。下宿も完璧に整っており、道内各地からの生徒が沢山在籍する道内ただ一つの公立高校です。吹奏楽の実績も北海道で唯一3つの全国大会に出場するなどの活躍をしています。また遠方からの学生には毎月、町からの助成金が出るなど手厚い補助が受けられます。体験、見学は下記「受付はこちらから」でご相談ください!こちらからご連絡をすることができます。なお、体験や見学をする際は、現在所属している中学校にも伝えて頂けるとありがたいです。

★下宿制度(補助制度) ★学区外の受験について ★その他部活の様子など

吹奏楽局について
About

概要
活動の実績
進学実績

活動内容

私たち吹奏楽局は、今年で創部72年を迎える歴史と伝統ある部活動です。毎年開催している定期演奏会も今年で62回目を迎えます。2018年度、2022、2023年には吹奏楽連盟主催主要3大会(全日本吹奏楽コンクール、全日本マーチングコンテスト、全日本アンサンブルコンテスト)すべてで全国大会出場を果たすことができました。
 また、2024年は全日本アンサンブルコンテスト出場(4年連続)、全日本マーチングコンテスト出場(7大会連続)しました。2025年3月には5年連続の全日本アンサンブルコンテストに出場し、銀賞を受賞し、最高のスタートを切ることができました。
 これまでに、北海道吹奏楽コンクールでは1990年度から33大会連続で金賞受賞している他、全日本吹奏楽コンクールに11回、全日本マーチングコンテストに23回、全日本アンサンブルコンテストに18回出場、各種ソロコンテストでも全国大会に出場・入賞を果たしています。また、がんぼう夏まつり、まるせっぷ藤まつりなど地域の行事等にも積極的に参加しています。
 現在局員は全部で55名おりますが、そのうち7割以上が遠軽町以外の中学校出身です。私たちの活動は地域の皆様方の温かいご支援の上に成り立っており、局員一同日々感謝の気持ちを忘れずに活動していきたいと思っています。(2025年4月現在)

練習(場所・日程)

【活動場所】
 音楽室、メトロプラザ(遠軽高校から自転車で5~7分ほど)

【活動日時】      
月曜日~金曜日:放課後〜18:40
土曜日、日曜日は大会日程によって毎月変更します。
※練習時間は変更になる場合があります。

部員

合計 55名
3年生:17名
2年生:17名
1年生:21名 
※令和7年5月現在

部費 など

【部費】
年間20,000円
【その他】
初期費用(マーチングシューズ、ジャージ、ポロシャツなど)、遠征費などは別途徴収となります。
※基本的に楽器は学校のものを貸与します。個人購入の必要はありません。

遠軽町の助成

遠方からの通学者には下宿が完備されています。
遠軽地区(遠軽・湧別・佐呂間)以外からの市町村からの通学者には、遠軽町から補助が受けられます。
下宿生には全ての生徒が特待性として毎月3万円の補助が受けられるので、遠方からでも無理なく通えます。
ホール使用料は遠軽高校吹奏楽局が使うときは無料で使わせていただいています。
補助について詳しくは下記 をご覧ください。
https://engaru.jp/parenting/page.php?id=160

スケジュール
Schedule

体験入部参加申し込みいただいた皆様へ
体験入部のたくさんの申し込みありがとうございます。まだ申し込まれていない方も前日まで受け付けています!8月8日、9日共に以下の要領ですのでご確認ください。
【スケジュール】
①メトロプラザ集合(正面入り口から入ってロビーでお待ちください。担当の生徒が迎えに行きます)※7月22日より学校を離れ、メトロプラザでの練習をしております。
➁11:00~12:00 学校説明・部活説明、部活動紹介ビデオ鑑賞
③12:00~13:00 合同演奏、演奏会鑑賞 ※楽器をご持参ください
        合同演奏曲目【星屑のパレット】楽譜は当日お渡しします。
        ※遠軽の中学生はここだけの参加もできます!
④13:00~ 下宿見学、終了後解散 ※学校を見学したい場合はご案内します!
【服装】
私服で構いません。楽な格好で来てください。先輩方も私服で練習しています
【持ち物】
楽器や、スティックなどがあればよいです。
【その他】
13:00以降も大ホールでの練習を常にしていますので、各自のご都合で見学は可能です。
8月7日~8月11日までは大ホールで練習していますので、体験入部以外の日程でも見学をすることは可能です(体験入部時間以外は演奏会練習のため、一人一人対応することが難しい場合がありますのでその点はご了承ください)
8月11日 定期演奏会チケット完売!
定期演奏会の前売りチケットが完売しました。大変ありがとうございます。
当日券は販売しますが、当日150名程度(特設座席もしくは立見となります)のご案内となりますのでご了承ください。先日のコンクールで演奏した曲の他、星屑のパレット、アメリカンドリームを第1部でお送りいたします。皆様のご来場をお待ちしております。
8月16日(土)17:30 北見、湧別で学校説明会を開催します
北見会場:北見市民会館 湧別会場:湧別町文化センターTOM
となっています。吹奏楽顧問は北見会場で説明をしますので、詳しく聞きたい方は北見会場へ。学校について、部活動について、下宿についてなど質問ができます。
申し込みは、遠軽高等学校のHPもしくはパンフレット(黒)参照

スタッフ・部員
Staff & Member

高橋 利明
顧問
2009年より顧問。活動全般と演奏中心に全体指導。トランペットを中心に個人指導も行っている。これまでに中学校2校に勤務しいずれの学校でも東日本大会初出場、全日本マーチング初出場に導く。本校では3度の全日本吹奏楽コンクール、12度の全日本アンサンブルコンテスト、12度の全日本マーチングコンテスト出場。北見地区吹奏楽連盟副理事長。
武蔵貴幸
副顧問
2022年度より副顧問。遠征の計画や文書の作成などを中心に、クラリネットの個人指導も行っています。
大友未来
副顧問
2025年度より副顧問、会計その他引率業務を担当します。
合奏部
演奏で人を感動させる、日程や練習のプランを組み立てて、「上手くなりたい!」と思える活動をし、演奏レベルの高い部活動を目指す。
規律部
マーチングも含め、挨拶やミーティングの姿勢など規律正しくみんなの行動や気持ちを揃える。周りの人たちから応援される吹奏楽局を目指す。
感動部
とにかく人を感動させる、自分達が感動する部活を作る。すべての部署と連動し、プラスワンのおもてなしをする。お世話になった人にも礼を尽くす吹奏楽局を目指す。
エンタメ部
演奏会の企画や、イベントなど、人を楽しませる。そして局員がどう楽しんで活動するか考える。HPやSNSの管理も行い、楽しんで活動する明るい吹奏楽局を目指す。
局員構成
出身中学校
遠軽中、遠軽南中、上湧別中、ゆうべつ学園、興部中、佐呂間中、北見北中、北見南中、北見東陵中、北見高栄中、網走第一中、網走第二中、札苗北中、札幌厚別中、札幌啓明中、千歳中、芽室中、訓子府中、倶知安中、端野中、女満別中、小清水中、滝上中、上西春別中、深川中、旭川永山南中

ギャラリー
Gallery

スポンサー
Sponsor

学校概要
Overview

北海道遠軽高等学校
公立
共学

          
          
【住所】〒099-0414 北海道紋別郡遠軽町南町1丁目
【電話】0158-42-2675
【設立】1940年4月22日